2025年9月23日 / 最終更新日時 : 2025年9月25日 weinstock ワインビジネス有機ワイン大国オーストリア〜オーストリアのワインが自然に寄り添うわけとは? 全栽培面積の25%が有機栽培 オーストリアワインマーケティング協会が8月下旬に発表した記事によると、オーストリアは有機ワイン(ビオワイン)で世界ナンバーワンを堅持したとのこと。最新の統計によると、オーストリア国内のブドウ […]
2025年9月8日 / 最終更新日時 : 2025年9月8日 weinstock ワインビジネスどうなる?オーストリアワイン2025–オーストリアワインマーケティング協会が見通しを発表 フルーティーで飲みやすいスタイルに オーストリアワインマーケティング協会が2025年ビンテージの見通しを発表しました。それによると、2025年のオーストリアワインは理想的な気候に恵まれ、フルーティーで飲みやすいスタイルに […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 weinstock ワインビジネス販売サイトの説明文を修正–ワイン初心者さんにもスッと届く説明を意識してみました 説明を読んだけどよく分からない 先日知人から言われました。 「贈り物用にワインを買おうと思ってサイトを見たけど、正直、説明読んでもどんな味のワインかわからないんだよねー」 この言葉を聞いて、ハッとさせられました。ワインに […]
2025年8月7日 / 最終更新日時 : 2025年8月8日 weinstock ワインビジネス完敗!でも、それもまた経験。オーストリアワイン試飲会出展レポート インポーター約20社が出店するオーストリアワインの一大イベント まず最初に、これは堂々たる“負け試合”の記録です。 7月22日、原宿近くの東郷記念館で開催された「オーストリアワイン大試飲会」に出展しました。このイベントは […]
2025年7月13日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 weinstock ワインビジネスオーストリアのワインは美味しいのになぜ日本では珍しい存在なのか? 全然見かけませんが 最近、マルシェなどのイベントでお客様と直接お話ししながら販売する機会が増えてきました。その場で「美味しい!」という感想をいただけるとやっぱり嬉しいですね。一方で、「オーストリアってワイン作っているので […]
2025年5月24日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 weinstock ワインビジネス卸売業免許の取得を目指して〜酒類販売業免許の条件緩和の手続きをやってみた(完結編) いきなりの完結編 3月に「卸売などができるよう条件緩和の手続きやります!」の記事を書きました。(その記事はこちら→「卸売業免許の取得を目指して〜酒類販売業免許の条件緩和の手続きをやってみた(準備編)」)それから約2ヶ月、 […]
2025年4月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 weinstock ワインビジネス日本ではマイナーな国のワインを扱う小規模インポーターこそイベントに出店しよう! 2回のイベント出店を通じて 2月に町田のイベントに出店し、4月に藤沢駅前のイベントに出店しました。この出店に向けて期限付酒類小売業免許を取得した件については以前の記事でお伝えしました。 その時の記事はこちら↓通販免許でも […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 weinstock ワインビジネス卸売業免許の取得を目指して〜酒類販売業免許の条件緩和の手続きをやってみた(準備編) 通販だけでは厳しい 現在、弊社は「通信販売酒類小売業免許」を保有しており、自社サイトでのみワインを販売しています。昨年11月に販売開始した当初はなかなかの売れ行きでした。が、やはり知り合いがご祝儀として買ってくれたものが […]
2025年2月14日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 weinstock ワインビジネスワインの販売価格はどう決める? 価格に影響を及ぼす考慮すべき要素 「高すぎず、安すぎず」が悩ましい ワインを輸入販売するにあたって、たいへん悩ましいのが「いくらで売るか」です。高すぎても売れない。かといって安すぎると事業を継続できず、さらにはオーストリアワインの品質そのものが低いと思わ […]
2025年2月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月13日 weinstock ワインビジネス航空輸送でのワインの輸入(完)〜日本到着から通関が切れるまで、そしてトータルのコストを総括 輸入許可まで予想以上の速さ 航空輸送でのワインの輸入シリーズの完結編。前回の記事は、フリータイムが短いため「いかに速く通関が切れるか」が鍵であることお伝えしました。(前回の記事はこちら→航空輸送でのワインの輸入(その2) […]